手すり取付工事木更津

  1. 手すり(跳ね上げ手すり)

    寝室からトイレに行く動線に壁がないので手すりを取り付けます。台座を付けて跳ね上げ手すりが付きました。跳ね上げればお風呂場にも行けます。

    続きを読む
  2. 手すり(脱着手すり)

    押し入れの前に脱着できる手すりを付けます。押し入れの前は脱着式の手すりが付きました。

    続きを読む
  3. 介護保険住宅改修

    紙巻器をつかまれるものに変えました。工事前壁に下地がないので、補強板を付けてから体重を掛けられる紙巻器を取り付けました。玄関上り框に踏台を設置します。工事前踏み台取付後浴室入口に手すりを付けました。工事前工事後浴槽マタギ用に手すりを付けました。

    続きを読む
  4. 屋外階段手すり

    現在レンタルの手すりが付いています。工事前工事後レンタルの手すりは後日回収しました。支柱を埋める穴を空けています。手すりが付きました。完了です。

    続きを読む
  5. 屋外手すり(住宅改修)

    屋外手すり(住宅改修)を取り付けました。石張りの階段に穴を空けて支柱を取り付けます。手すりが付きました。TOTOの屋外手すりです。(ステンレス製)ブロック塀を利用しても取り付けます。完了しました。

    続きを読む
  6. タイル面に手すり取付

    お風呂のタイル面に手すりを付けました。浴槽をまたぐときに使う手すりを縦に1本と浴槽の中での立ち座り用のL型を1本付けます。手すりが付きました。

    続きを読む
  7. ステンレス手すり

    お風呂場に最初からついていたステンレス製の手すりはいざ使う年齢になって使うと、滑って怖い思いをした。ということで、ステンレスに被覆を巻いたTOTOのインテリアバーに交換をしました。工事前のステンレス製の手すりです。工事後のTOTOのインテリアバーです。

    続きを読む
  8. 風呂入口・浴槽出入り手すり取付

    風呂の入口にTOTOのインテリアバーオフセット手すりを取り付けます。手すりが付きました。浴槽のマタギ用と浴槽から立ち上がり用の手すりを取り付けます。手すりが付きました。

    続きを読む
  9. 勝手口階段に手すり

    勝手口階段に手すりを介護保険を使って住宅改修です。81才の女性の一人暮らしで玄関からの出入りはほとんどなく勝手口からの出入りが習慣でした。手すりがあったら楽になり安全なので取り付けることになりました。手すりが付いてたいへん喜んでくれました。

    続きを読む
  10. 玄関に手すり取付工事

    玄関に手すり取付工事をしました。君津市のお客様宅で介護保険を使って手すりを付けました。 玄関の上がり框の上り下り用に縦手すりを1本取り付けました。 玄関までのアプローチの階段にも取り付けました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る