外装・屋根リフォーム

  1. 雨漏り調査

      瓦屋さんがコーキングを切って瓦をめくった跡を見てみましたが、異常がありませんでした。窓側の壁から雨漏りがしているので、屋根裏に入りました。雨漏りの原因がわかりました。母屋の上から光が見えています。外から隙間をふさぎます。反対側も全ヶ所コーキングしました。

    続きを読む
  2. 屋根板金工事(台風対策)

    棟の棟包みが浮いたり釘が抜けたりしてるから、台風が来ても飛ばないようにしてほしいと相談がありました。工事前棟包みを取り外しました。ほこり、粉じんが、溜まっています。きれいに取り除きました。貫板を取り付けました。

    続きを読む
  3. トタン張替え工事

    トタンが錆びて穴が開いてしまいました。悪い部分の下2面を張り替えます。木も腐って、石膏ボードもカビが生えてます。シロアリが入ったようです。シロアリの防蟻材を塗っていたら結構傷んでいるのが見つかりました。

    続きを読む
  4. 外壁塗装もしました。

    増築をした現場で、外壁の塗装もしました。増築部の屋根です。屋根が葺き終わりました。屋根の塗装が終わりました。外壁も塗装が始まりました。

    続きを読む
  5. 玄関ポーチ(ポーチ柱)修理

    玄関ポーチの柱の下の金物が錆びて短くなってました。柱より下の金物が錆びてボロボロです。柱を撤去しました。これから柱の付く位置のタイルに穴を空けます。磨き丸太とステンレスの装飾柱脚が付きました。モルタルが乾いたら支えを取り完了です。

    続きを読む
  6. トタン屋根葺き替え

    トタン屋根を葺き替えしました。サビがすごいので葺き替えします。釘を取ってトタン屋根を撤去してます。トタンを撤去しました。トタンを葺き終わりました。棟包みも取り付けました。完了です。

    続きを読む
  7. 窓のひさしが腐食

    窓のひさし(霧除け)が腐食して穴が開き鳥に巣を作られ始めました。そこでまた作りなおすより、いらないから撤去してと依頼がありました。 2階の霧除けが腐食しています。壁のサイディングを取りました。霧除けを取ったら奥にまで鳥の巣の跡がありました。

    続きを読む
  8. 外壁工事・内壁工事

    外壁に物がぶつかって穴が開いてしまいました。外壁を撤去しました。断熱材を入れました。防水シートを張りました。外壁を張りました。塗装が終わり完了しました。内側にも穴が開いてしまいました。石膏ボードを取り替えます。

    続きを読む
  9. 霧除け屋根・ひさし屋根修理

    霧除け屋根・ひさし屋根修理をしました。 風の向きによっては雨漏りがあり、直してほしいと相談がありました。剥がしてみると下地も少し傷んでました。傷んだ下地を交換しました。周りの板金(唐草)を取り付けて、ルーフィングを張りました。

    続きを読む
  10. 屋根修理・雨樋修理

    昨年の台風被害復旧工事も先が見えてきました。君津市で屋根の棟包みが台風で剥がれてしまい、修理をします。 剥がれたのは1部分ですが他も傷んでいるので交換します。全部撤去しました。下地の貫板を取り付けました。板金工事も終わりました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る