バリアフリーリフォーム
-
屋内手すり・屋外手すり
階段に手すりを付けます。補強板を付けずに手すりを付けました。
-
床かさ上げ(段差解消)
敷居と敷居の間の床が1段下がっているため、敷居につまずいて転倒したので段差をなくしてほしいと相談がありました。敷居に囲まれた廊下をかさ上げします。廊下をかさ上げしました。クッションフロアーを張って完成しました。
-
外構工事(手すり取付)
木更津市のお客様宅で、石畳の傾斜のきついアプローチが、網が降ると滑って危ないので手すりを付けたいと相談がありました。 手すりの支柱が立つところに機械で穴をあけてます。穴にモルタルを入れて支柱を立てました。手すりが付きました。
-
屋外階段手すり(介護保険)
屋外階段手すりを取り付けました。介護保険を使って住宅改修です。コアー抜きを使って穴をあけました。支柱が立ちました。手すりが付きました。TOTO製の屋外用手すりです。
-
階段に手すり取付(介護保険)
階段に手すり取付(介護保険)お客様が何度も転倒して危ないので、階段に手すりを付けました。屋外手すり、屋内の木製手すり共にTOTO製を使いました。
-
玄関上がり框(段差解消)
玄関上がり框(段差解消)に手すりと踏み台を取り付けて上り下りを楽にします。手すりも踏み台も介護保険を使っての住宅改修です。
-
風呂リフォーム(ユニットバス)
富津市のお客様宅で風呂リフォーム(ユニットバス)です。タイル張り浴室からユニットバスへリフォームです。リビングと脱衣場と風呂場の床の段差がなくなるよう(バリヤフリー)に脱衣場の床も撤去します。 脱衣場の床を撤去しました。
-
床バリアフリー
玄関廊下の床をフローリングを和室の敷居と同じ高さに調整し、フローリングを張ります。 奥を曲がるとトイレがあり、トイレの床へも段差が解消されました。
-
リフォームと増改築お任せください
...
-
バリアフリー
バリアフリーの工事です。お施主様の離れに住んでるお義母様に住みやすくリフォームしたいと相談を受けました。お風呂場とトイレ、洗面が一つの部屋になっていて、30cmの段差を毎回降りなくてはいけないので大変でした。